採卵に向けて準備はたくさん
やっと決まった採卵日(D23)。 採卵日前の受診で様々な説明を受けました。 特に念を押されたのがブセレキュアの点鼻時間でした。 ブセレキュアは単に卵を成熟・排卵させるだけではなく、 短期使用によって、排卵を抑制する効果もあるようです。 そのため、採卵日に卵子を排卵直前の状態にもっていけるよう 点鼻の時間が明確に示され、時間厳守と言われました。 そのためタイマーをかけ、薬を準備し点鼻しました。 あとは、精液採取の準備も行いました。 私が通っているクリニックは、基本自宅で採取し 持参するのが基本です。 そのため専用の容器をもらい、名前などを書き込み 運搬容器などの準備を行いました。 採取した精液は20℃~30℃程度に保った状態でもってくるよう 指示がありました。 私は夏の採卵だったので、クーラーや直射日光に当たらないよう タオルにくるんで、一応保冷袋(氷などは入れない状態)に入れて運びました↓
採卵当日のクリニックに到着したら
指定された時間にクリニックに行き、まずは採取した精液を提出。 その後、採血を行い回復室兼、準備室に通され 着替えをしました。↓(*画像はお借りしました)
ついにきた採卵の時
名前を呼ばれ、採卵室に通されました↓
最近のコメント