20歳の時にPCOSで妊娠しづらい体と診断された私の自己紹介

自己紹介

初めまして。みい(30歳)と申します。
このたびブログを妊活ブログを始めようと思います。

なぜブログをはじめようと思ったのか・・・
私の妊活歴史を含めた自己紹介からはじめようと思います。

20歳でPCOSと診断される

もともと生理不順で、生理が半年に1回なんてことばかりでした。
大学に進学しても、不順は変わらず母の勧めで、婦人科を訪れたのは
20歳の時でした。

そこで「PCOSですね。」と診断されました。

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは、原因不明の病気で排卵しづらいという病気でした。

正直、看護学生だったのにも関わらず、

そんな病気の話しをされても、あまり理解できていませんでした。

しかし先生から言われた「妊娠しづらい体です。」と言われた一言は

今でも印象的です。

まだ20歳でしたが、自分の女性としての将来に不安をもちました。

大学在籍中は、ピルを飲み生理のコントロールを続けました。

大学卒業後も自力で生理は来ない

その後、大学卒業と共に、地元の病院に就職し看護師として働きだしました。

やはり生理は、自力では全くといっていいほど来ず・・・

「これはマズイ。」と感じ、様々な情報から体質改善となる漢方を飲み始めました。

24歳で結婚タイミング法で妊娠後に稽留流産

そこから、どうにか3か月に1度程度は、生理が来るようになりましたが低空飛行のまま、24歳で結婚しました。

半年程度、自然に任せてタイミングをとりましたが、

全く妊娠せず、婦人科に受診し簡単なタイミング法(クロミッド内服)を実施。
なんと3回目で妊娠しましたが、6週で稽留流産となりました。

また26歳で、様々な理由から離婚もし、一旦は不妊治療から離れていました。

29歳で再婚自力タイミング法で妊娠後に科学流産

29歳の時に再婚。1年程度は自力でタイミングをはかり、1度自然妊娠しましたが

すぐに化学流産。

その時に「これは本格的に不妊治療をしなくては、私の体はマズイ!」と危機感を感じ

不妊治療開始

不妊専門のクリニックに受診することを決めました。
そこで、2回タイミング療法(フェマーラ+FSH製剤)を実施しましたが

先生から「みいさんの場合、とても薬の調整が難しいです。ステップアップは(体外受精)?と言われました。

体外受精にステップアップのため休職→退職

まさか不妊治療でも、体外受精までしなきゃいけないの!と思いましたが
主人とも話し合い、思い切って今年の5月から体外受精にステップアップしました。

そのタイミングで仕事も休職し、採卵を経験。

これが、なかなか大変で体外受精の厳しさを痛感し、このまま仕事と両立するのは、無理だと感じて退職。

2回目の移植に向けて準備中

1回目の移植は陰性に終わり、今は2回目の移植に向けて準備をしています。

とこのような流れで、体質改善を始めてから、もう8年ちかくが経過している

なかなか頑固な不妊症の私です。

そんな私の今までの経験を、まとめることで

誰かに役立つころができれば☆と思い始めました。

今までに試した妊活法や不妊治療の内容など、

色々UPしようと思っています。

これから、よろしくお願いいたします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました